たくっぷ日誌カンナバロ

「えびちゃんって誰?」発言で、嫁にバカにされる29歳自称「ヨーロッパ人の足」の持ち主、たくちゃんであります。

Tuesday, November 21, 2006

おめでとう。

 今日の信濃毎日新聞(中信版)に、スキー部の奥原さんの娘さんである希望ちゃんのバトミントンでの活躍記事が載っていました。
 子供のアジア大会での優勝!!昔遊んだ希望ちゃんもだいぶ会わないうちに11歳になっており、新聞で久しぶりに顔を見たけれど笑顔はお母さん譲りの笑顔はかわっていないなぁ。もうお兄ちゃんのことなんて忘れちゃったろうなぁ。と感じるしだいであります。
 なにはともあれ、アジアチャンピオンって凄いですね。おめでとう。

 私自身の話になりますが、私が社会人になってから始めた「タッチフットボール」という全国の競技人口2000人足らずの超マイナースポーツがあります。
 アメリカンフットボールの普及を目的に開発された15年ほどの浅い歴史のニュースポーツです。
 「松本ピークス」という社会人チームに所属してもう8年。関東関西の強豪チームに肉薄する全国唯一の地方チームとして頑張っていますが、全国ベスト4の壁は高く、12月下旬に開催される日本選手権では過去の雪辱を是非とも晴らしたいものです。
 希望ちゃんも長年勝てなかったライバルに勝利して得たチャンピオン。うーん気合が入りますね。

Saturday, November 18, 2006

ついにデジカメ4代目

 
 デジタルカメラが一般家庭に普及してからはや11年もの歳月たちましたが、私が所有するカメラも4台になりました。
 (携帯電話除く。ちなみに私が過去持っていたカメラ付きカメラは当時のJフォンが他社に先駆けてカメラ付きを実現した2代目シャメールなのであります。まだ目覚まし時計として毎日活躍中)
 と、なかなかコレクション化されつつあります。
 仕事柄カメラを持ち歩いたり写真を撮ることが生活のリズムに入り込んでしまっているので、カメラは必需品。仕事が移動になっても趣味として気軽に撮っていきたいものです。

 ここで、たくっぷのカメラ紹介
 【1代目】 SANYO DSC-SX550 (写真一番下)
 ロックンロール師匠でもありデジカメマスターでもある柴田さんのお勧めで、初めて買った本格デジカメです。99年頃の製品としてはめずらしく(?)動画撮影を売りにした「動画デジカメ」です。
 新鋭である他の3機種とくらべ、倍ぐらい重い、デカイ、ズームがない、と弱点はありますが、当時のデジカメとしては起動速度がすばり速く非常にストレスを感じさせないデジカメでした。
 最近のデジカメにはなくなってしまったファインダーもあり、ファインダー覗きを重視しているのか非常に覗きやすい構造になっているのが良く。液晶を使用しなくても問題なく撮影できたため、電池のもちが非常によかったですな。(ちなみに電池は単3電池。)
 新婚旅行でも活躍した思い出のデジカメです。

Thursday, November 16, 2006

ビデオ

・・・というわけで、さんかくフィルムが始動しております。

 今ではビデオ機器のデジタル化が進み、カメラで撮影した動画をパソコンの画面ひとつで好きなように編集できる時代となりました。
 思えば10年前、「かっこいいスキー部のプロモーションビデオを作るのだ」と張り切り、体協きってのビデオマニアの三沢さんを筆頭に、柴田さんと僕の3人で、スキー部のオリジナルビデオを作製したものです。
 当時は、いまだDVテープもめずらしいじだいで、三沢さんのどデカイビデオ編集装置をいじくり、三沢さんが撮影したスキービデオにミュージックなどをいれ編集しました。
 編集作業は深夜にも及びしまいには「こーじゃない。あーじゃないんだ。コラ三沢さん押すボタン間違えんなよ!!えぇぇ!!」と、なかなか編集が進まずイライラムードは最高潮に達していたのを覚ええいます。


ともあれ、さんかくフィルム、こうご期待であります。