スキーシーズンもようやく終盤か!!と振り返る。
3月も下旬に差し掛かり、長かった今年のスキーシーズンももうあとわずか。
なんだか、ホットしたような、寂しいような気分です。
そんなこんなで、2007~2008スキーシーズンを振り返ってみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第1回 指導員研修会編
12月14日~16日 志賀高原
スキー指導員の資格を保持していくためには、2年に1回必ず出席しなければならないのが、この指導員研修会です。
2年ぶり参加の研修会は志賀高原。
何年か前にスキー部の合宿でもお世話になった丸池ホテルに宿泊しました。
研修会1日目は理論研修が行われるのが定番。昼間はゲレンデでデモンストレーターによる実技披露を見学し、夜はホールなどで講演会を聞くといった、「もう勘弁してください」なジミーな研修会が行われます。
しかし、今回はゲレンデでの実技披露は行われず、昼間の講演会のみだったので参加者の皆さんも大喜び。おかげで夜もゆっくり宴会を楽しむことができました。
2日目3日目は、待望のゲレンデ講習です。指導員研修会では、長野県所属のデモンストレーターが講師を勤めてくれる場合が多く、教え方の内容はともかく、デモの滑りを近くで見れるだけでも非常に参考になる研修です。
今回は八方尾根のSAJデモである大谷祐介さんに教わったんですが、難しい話もなく(聞いてなかっただけかも)楽しい講習となりました。
講習会の班割りは年齢別となるので、同じ年頃のスキーヤーと友達になれるのも、この研修会の良いところ。
皆さんも、指導員の資格を取って一緒に参加しましょう。
なんだか、ホットしたような、寂しいような気分です。
そんなこんなで、2007~2008スキーシーズンを振り返ってみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第1回 指導員研修会編
12月14日~16日 志賀高原
スキー指導員の資格を保持していくためには、2年に1回必ず出席しなければならないのが、この指導員研修会です。
2年ぶり参加の研修会は志賀高原。
何年か前にスキー部の合宿でもお世話になった丸池ホテルに宿泊しました。
研修会1日目は理論研修が行われるのが定番。昼間はゲレンデでデモンストレーターによる実技披露を見学し、夜はホールなどで講演会を聞くといった、「もう勘弁してください」なジミーな研修会が行われます。
しかし、今回はゲレンデでの実技披露は行われず、昼間の講演会のみだったので参加者の皆さんも大喜び。おかげで夜もゆっくり宴会を楽しむことができました。
2日目3日目は、待望のゲレンデ講習です。指導員研修会では、長野県所属のデモンストレーターが講師を勤めてくれる場合が多く、教え方の内容はともかく、デモの滑りを近くで見れるだけでも非常に参考になる研修です。
今回は八方尾根のSAJデモである大谷祐介さんに教わったんですが、難しい話もなく(聞いてなかっただけかも)楽しい講習となりました。
講習会の班割りは年齢別となるので、同じ年頃のスキーヤーと友達になれるのも、この研修会の良いところ。
皆さんも、指導員の資格を取って一緒に参加しましょう。

<< Home